HOME    About This Site    mypage        Japanese    library    university    Feedback

Search:Area and culture studies

issue:15 is hit count [7].
Results 1-7.
 



1 モンゴル語に於ける causative suffix-lγa-/-lge- の成立の事情 : モンゴル語の二次的長母音の発生の時代にふれつつ / 小沢, 重男 -- 東京外国語大学30-Mar-1967 東京外国語大学論集 (Area and Culture Studies) no.15 p.131-140 紀要論文
2 トーマス・マン小説技法におけるモチーフの展開 : 『詐欺師フェリクス・クルルの告白』 を中心として / 松井, 利夫 -- 東京外国語大学30-Mar-1967 東京外国語大学論集 (Area and Culture Studies) no.15 p.21-31 紀要論文
3 The Teaching of the Japanese Language as a Foreign Tongue / Ono, Hideichi -- 東京外国語大学30-Mar-1967 東京外国語大学論集 (Area and Culture Studies) no.15 p.141-159 紀要論文
4 宋代小説話本の形式について / 金丸, 邦三 -- 東京外国語大学30-Mar-1967 東京外国語大学論集 (Area and Culture Studies) no.15 p.49-61 紀要論文
5 アメリカ英語の母音 : 米国諸方言における母音音素体系 (5) / 竹林, 滋 -- 東京外国語大学30-Mar-1967 東京外国語大学論集 (Area and Culture Studies) no.15 p.83-91 紀要論文
6 スペイン語に内部開放連接は存在するか? : スペイン語音素論 (その八) / 原, 誠 -- 東京外国語大学30-Mar-1967 東京外国語大学論集 (Area and Culture Studies) no.15 p.101-130 紀要論文
7 バーリェ・インクランの戯曲 / 野々山, ミナコ -- 東京外国語大学30-Mar-1967 東京外国語大学論集 (Area and Culture Studies) no.15 p.33-48 紀要論文