61 |
明治期歌舞伎脚本における英文学作品の受容──エドワード・ブルワー=リットンと河竹默阿彌 / 鈴木, 聡 -- 東京外国語大学,31-Jul-2020 ,東京外国語大学論集 (Area and Culture Studies) no.100 p.205-227 紀要論文
|
62 |
老いに抗う性 ――谷崎潤一郎の晩年の作品群をめぐって / 柴田, 勝二 -- 東京外国語大学,31-Jul-2020 ,東京外国語大学論集 (Area and Culture Studies) no.100 p.301-320 紀要論文
|
63 |
日本軍のタケク進駐-タケクにおける仏印武力処理とその後を中心に- / 菊池, 陽子 -- 東京外国語大学,31-Jul-2020 ,東京外国語大学論集 (Area and Culture Studies) no.100 p.287-300 紀要論文
|
64 |
現代口語ビルマ語のဟိုး hóは指示詞か? / 岡野, 賢二 -- 東京外国語大学,31-Jul-2020 ,東京外国語大学論集 (Area and Culture Studies) no.100 p.163-184 紀要論文
|
65 |
タイ語での三人称表現の使用意識とタイ語教育の課題 / ウィッタヤーパンヤーノン (齋藤), スニサー -- 東京外国語大学,31-Jul-2020 ,東京外国語大学論集 (Area and Culture Studies) no.100 p.269-285 紀要論文
|
66 |
ハーフェズ詩注解(14) / 佐々木, あや乃 -- 東京外国語大学,31-Jul-2020 ,東京外国語大学論集 (Area and Culture Studies) no.100 p.185-225 紀要論文
|
67 |
「初髭剃り式」と「三途の川の渡し賃」 ―godānaをめぐって― / 水野, 善文 -- 東京外国語大学,31-Jul-2020 ,東京外国語大学論集 (Area and Culture Studies) no.100 p.77-100 紀要論文
|
68 |
近年における学力格差と教育の機会均等に関する諸研究の動向 / 岡田, 昭人 -- 東京外国語大学,31-Jul-2020 ,東京外国語大学論集 (Area and Culture Studies) no.100 p.145-161 紀要論文
|
69 |
教育で平和はつくれるのか? - オンラインを用いた多国間での平和構築・紛争予防プログラムについての考察 / 福田, 彩 -- 東京外国語大学,31-Jul-2020 ,東京外国語大学論集 (Area and Culture Studies) no.100 p.15-41 紀要論文
|
70 |
F・スコット・フィッツジェラルドの『グレート・ギャツビー』におけるモダニスト・オーサシップと視覚文化 / 相木, 裕史 -- 東京外国語大学,31-Jul-2020 ,東京外国語大学論集 (Area and Culture Studies) no.100 p.1-14 紀要論文
|