61 |
吉田裕『持たざる者たちの文学史―帝国と群衆の近代』を読む / 新城, 郁夫 -- 東京外国語大学海外事情研究所,31-Mar-2022 ,Quadrante : クァドランテ : 四分儀 : 地域・文化・位置のための総合雑誌 no.24 p.187-200 紀要論文
|
62 |
比較冷戦文学史に向けて―『持たざる者たちの文学史』書評会提題者、阿部小涼氏および新城郁夫氏への応答― / 吉田, 裕 -- 東京外国語大学海外事情研究所,31-Mar-2022 ,Quadrante : クァドランテ : 四分儀 : 地域・文化・位置のための総合雑誌 no.24 p.201-209 紀要論文
|
63 |
恐怖のリベラリズム、残酷さと恐怖の感受体装置としての―ジュディス・N ・シュクラー『日常の悪徳』を読む― / 大川, 正彦 -- 東京外国語大学海外事情研究所,31-Mar-2022 ,Quadrante : クァドランテ : 四分儀 : 地域・文化・位置のための総合雑誌 no.24 p.213-236 紀要論文
|
64 |
ブラジル及び南米在住被爆者と医療援護―立ちはだかる「境界線」という壁― / 相原, 由奈 -- 東京外国語大学海外事情研究所,31-Mar-2022 ,Quadrante : クァドランテ : 四分儀 : 地域・文化・位置のための総合雑誌 no.24 p.237-254 紀要論文
|
65 |
「記憶の箱」としての映画観客―パトリシオ・グスマン『チリ、頑固な記憶』における記憶、情動、オブジェクト― / 新谷, 和輝 -- 東京外国語大学海外事情研究所,31-Mar-2022 ,Quadrante : クァドランテ : 四分儀 : 地域・文化・位置のための総合雑誌 no.24 p.255-275 紀要論文
|
66 |
“Genba” in Medoruma Shun’s Fiction:On Resistance, Care, and the Nonhuman in Postwar Okinawa / 黒沢, 祐人 -- 東京外国語大学海外事情研究所,31-Mar-2022 ,Quadrante : クァドランテ : 四分儀 : 地域・文化・位置のための総合雑誌 no.24 p.277-294 紀要論文
|
67 |
複眼的思考による〈人新世〉の深化―クリストフ・ボヌイユ、ジャン=バプティスト・フレソズ『人新世とは何か』を読む― / 深谷, 舜 -- 東京外国語大学海外事情研究所,31-Mar-2022 ,Quadrante : クァドランテ : 四分儀 : 地域・文化・位置のための総合雑誌 no.24 p.297-307 紀要論文
|
68 |
Murat Şiviloğlu 著『公論の誕生―オスマン帝国末期における国家と社会―』を読む / 村田, 七海 -- 東京外国語大学海外事情研究所,31-Mar-2022 ,Quadrante : クァドランテ : 四分儀 : 地域・文化・位置のための総合雑誌 no.24 p.309-320 紀要論文
|
69 |
蒲生慶一先生を追悼する小さな特集にあたって / 大川, 正彦 -- 東京外国語大学海外事情研究所,31-Mar-2022 ,Quadrante : クァドランテ : 四分儀 : 地域・文化・位置のための総合雑誌 no.24 p.13-14 紀要論文
|
70 |
Women, War and Violence in International Relations: On the Exclusive Narrative of Victimhood in Case Studies of South Korean “Comfort Women” and Bosnian “Mothers of Srebrenica” / VODOPIVEC, Maja -- 東京外国語大学海外事情研究所,31-Mar-2021 ,Quadrante : クァドランテ : 四分儀 : 地域・文化・位置のための総合雑誌 no.23 p.87-100 紀要論文
|