1 |
巻頭言 / 沼野, 恭子 -- 東京外国語大学総合文化研究所,14-Feb-2020 ,総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.2-2 紀要論文
|
2 |
編集後記 / 加藤, 雄二 -- 東京外国語大学総合文化研究所,14-Feb-2020 ,総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.218-218 紀要論文
|
3 |
感じられるもの 感じられないもの—モダニズム芸術における感性とインパーソナリティについて / 加藤, 雄二 -- 東京外国語大学総合文化研究所,14-Feb-2020 ,総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.15-25 紀要論文
|
4 |
ふたつのベンガルにおける死と死者の表象 / 丹羽, 京子 -- 東京外国語大学総合文化研究所,14-Feb-2020 ,総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.26-44 紀要論文
|
5 |
聖家族のエジプト逃避行—形ある伝説 / 三代川, 寛子 -- 東京外国語大学総合文化研究所,14-Feb-2020 ,総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.45-50 紀要論文
|
6 |
アメリカへのまなざし—パヴェーゼ、カルヴィーノ、エーコ / 小久保, 真理江 -- 東京外国語大学総合文化研究所,14-Feb-2020 ,総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.52-76 紀要論文
|
7 |
〈 手ざわり〉のなかの関係—谷崎潤一郎の〈盲目〉の世界 / 柴田, 勝二 -- 東京外国語大学総合文化研究所,14-Feb-2020 ,総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.78-100 紀要論文
|
8 |
バフチン理論における詩と小説—ソクラテスのダイアローグ論およびカーニバルにおける笑い論を中心的な視座として / 田島, 充士 -- 東京外国語大学総合文化研究所,14-Feb-2020 ,総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.102-124 紀要論文
|
9 |
藤原定家写生論—正岡子規を視座に / 村尾, 誠一 -- 東京外国語大学総合文化研究所,14-Feb-2020 ,総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.126-142 紀要論文
|
10 |
覗く視覚装置の系譜学的研究に向けて—覗き眼鏡と眼鏡絵を中心に / 吉本, 秀之 -- 東京外国語大学総合文化研究所,14-Feb-2020 ,総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.144-157 紀要論文
|