HOME    About This Site    mypage        Japanese    library    university    Feedback
registered item: 369

Up to No.16 (issued on March 2013) → Part of the articles are registered, with the permissions of their authors.
From No.17 (issued on March 2014) → All the articles are available.

:
SearchDetail


Previous page 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 Next page 

81 ザメンホフとポストニコフ—エスペラント語をめぐる理想と冒険 / 沼野, 恭子 -- 東京外国語大学総合文化研究所14-Feb-2020 総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.176-177 紀要論文
82 総合文化研究所主催シンポジウム The Joy of Translation? / 山口, 裕之 -- 東京外国語大学総合文化研究所14-Feb-2020 総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.178-181 紀要論文
83 多言語オペラ『女船客《The Passenger》』上映会 / 久野, 量一 -- 東京外国語大学総合文化研究所14-Feb-2020 総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.182-182 紀要論文
84 2019 年度イタリア文化関連の講演会 / 小久保, 真理江 -- 東京外国語大学総合文化研究所14-Feb-2020 総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.183-185 紀要論文
85 対談:今福龍太× 朝吹真理子 抽斗のなかの海、迷宮のなかの海 —ソンタグ、ボルヘス、生きている石、そして〈永遠〉について / 山口, 裕之 -- 東京外国語大学総合文化研究所14-Feb-2020 総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.186-187 紀要論文
86 村尾誠一著 『会津八一(コレクション日本歌人選68)』時空に身を浸して / 菅長, 理恵 -- 東京外国語大学総合文化研究所14-Feb-2020 総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.192-194 紀要論文
87 『ハバナ零年』笑ってセックスして夢見るしかない一九九三年のキューバでかつて電話が世界で初めて発明されていたことを証明しようとする、そんな小説 / 野平, 宗弘 -- 東京外国語大学総合文化研究所14-Feb-2020 総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.195-200 紀要論文
88 『ダイアローグのことばとモノローグのことばヤクビンスキー論から読み解くバフチンの対話理論』バフチン読解への新たな観点 / 森岡, 正芳 -- 東京外国語大学総合文化研究所14-Feb-2020 総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.201-209 紀要論文
89 李光平・金富子・中野敏男・橋本雄一・飯倉江里衣 編著『「満洲」に渡った朝鮮人たち~写真でたどる記憶と痕跡~』 / 米谷, 匡史 -- 東京外国語大学総合文化研究所14-Feb-2020 総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.210-211 紀要論文
90 アッタール著/ 佐々木あや乃訳註『神の書―イスラーム神秘主義と自分探しの旅』 / 藤井, 守男 -- 東京外国語大学総合文化研究所14-Feb-2020 総合文化研究 (Trans-Cultural Studies) no.23 p.212-215 紀要論文

Previous page 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 Next page