HOME    About This Site    mypage        Japanese    library    university    Feedback

東京外国語大学学術成果コレクション >
Books linked full page images >
C-DATS, List of books linked full page images >

 
Title :史資料ハブ : 地域文化研究 : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「史資料ハブ地域文化研究拠点」
Authors :文部科学省21世紀COEプログラム「史資料ハブ地域文化研究拠点」総括班
東京外国語大学大学院地域文化研究科
Volume :No.9
Publisher :文部科学省21世紀COEプログラム「史資料ハブ地域文化研究拠点」総括班
Pages :300p
Size :26cm
Title Language Code :Japanese
Text Language Code :Japanese
Type Local :C-DATS紀要
ISSN :13483250
URI :http://repository.tufs.ac.jp/handle/10108/24156
NC ID :DA00000041
Appears in Collections:史資料ハブ : 地域文化研究
C-DATS全文画像化図書一覧

Files in This Item:

File Description SizeFormat
cdats-hub9_top.pdf表紙(Cover)157KbAdobe PDFView/Open
cdats-hub9_index.pdf目次(Index)1673KbAdobe PDFView/Open
cdats-hub9_ednote.pdf編集後記,奥付(Editor's note, Colophon)1958KbAdobe PDFView/Open
cdats-hub9_back.pdf裏表紙(Back Cover)148KbAdobe PDFView/Open
 
Relation
 C-DATS・電子図書館プロジェクト : Dilinsにおける史資料の多言語目録構築とデジタル化を中心に (<企画>国際シンポジウム : アジア・アフリカ史資料学の現在と地域文化研究) 
 新聞報道に見る1888年のバルセローナ万国博覧会における日本の存在 (欧米におけるアジア)
 総括討論 (<企画>国際シンポジウム : アジア・アフリカ史資料学の現在と地域文化研究) 
 バングラデシュ解放戦争の歴史記述における口述(オーラル)証言の意義 (<企画>国際シンポジウム : アジア・アフリカ史資料学の現在と地域文化研究) 
 テトワンの私的図書館が持つ文化的財産 : ダーウード図書館を例として (<企画>国際シンポジウム : アジア・アフリカ史資料学の現在と地域文化研究) 
 米国における東アジア研究の過去、現在、未来 (欧米におけるアジア)
 オーラル・アーカイブの構築、応用と難点 (オーラル・アーカイヴズに関する報告)
 トルコの文化と歴史に関する文字資料を図書館の環境で利用すること (<企画>国際シンポジウム : アジア・アフリカ史資料学の現在と地域文化研究) 
 学長挨拶 (<企画>国際シンポジウム : アジア・アフリカ史資料学の現在と地域文化研究)
 トルコの文化と歴史に関する文字資料を図書館の環境で利用すること (<企画>国際シンポジウム : アジア・アフリカ史資料学の現在と地域文化研究) 
 <企画>国際シンポジウム : アジア・アフリカ史資料学の現在と地域文化研究 : プログラム
 地域研究と資料保存 : 保存管理者の視点 (<企画>国際シンポジウム : アジア・アフリカ史資料学の現在と地域文化研究) 
 アチェ文化財復興支援室の活動について (<企画>国際シンポジウム : アジア・アフリカ史資料学の現在と地域文化研究) 
 モンゴル国における文書館の組織と発展の問題 (<企画>国際シンポジウム : アジア・アフリカ史資料学の現在と地域文化研究) 
 失われた宝石の回復 : ミャンマーの貝葉文書、折畳み写本の収集、保存とテキスト研究 (<企画>国際シンポジウム : アジア・アフリカ史資料学の現在と地域文化研究) 
 南スラウェシにおける日本軍政 : インドネシアにおけるオーラル・ヒストリー初期的研究 (<企画>国際シンポジウム : アジア・アフリカ史資料学の現在と地域文化研究) 
 活動報告 : 活動日誌, 各班の活動報告, 出張報告, 2006年度助成金受給者研究概要, 購入資料・雑誌・マイクロ資料紹介
 パネルディスカッション : デジタル化資料はオリジナル資料をこえられるか (<企画>国際シンポジウム : アジア・アフリカ史資料学の現在と地域文化研究)