HOME    About This Site    mypage        Japanese    library    university    Feedback

東京外国語大学学術成果コレクション >
Centre for Documentation & Area-Transcultural Studies (C-DATS) >
Journal of the Centre for Documentation & ・・・ >

 
Title :史資料ハブ : 地域文化研究 : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「史資料ハブ地域文化研究拠点」
Authors :文部科学省21世紀COEプログラム「史資料ハブ地域文化研究拠点」総括班
東京外国語大学大学院地域文化研究科
Volume :No.3
Publisher :文部科学省21世紀COEプログラム「史資料ハブ地域文化研究拠点」総括班
Issue Date :2004.3
Pages :255p
Size :26cm
Title Language Code :Japanese
Text Language Code :Japanese
Type Local :C-DATS紀要
ISSN :13483250
URI :http://hdl.handle.net/10108/3394
NC ID :SH00002853
Appears in Collections:C-DATS全文画像化図書一覧
史資料ハブ : 地域文化研究

Files in This Item:

File Description SizeFormat
cdats-hub3_top.pdf表紙(Cover)2068KbAdobe PDFView/Open
cdats-hub3_index.pdf目次(Index)1747KbAdobe PDFView/Open
cdats-hub3_ednote.pdf編集後記,奥付(Editor's note, Colophon)2106KbAdobe PDFView/Open
cdats-hub3_back.pdf裏表紙(Back Cover)2068KbAdobe PDFView/Open
 
Relation
 シンポジウム : 世界システムの変容と地域研究の再定義 : 問題提起 (<企画>シンポジウム : 世界システムの変容と地域研究の再定義)
 ポスト「ポスト社会主義」への視座 : 南東欧地域研究の立場から : 帝国主義と地域研究 : 報告2 (<企画>シンポジウム : 世界システムの変容と地域研究の再定義)
 思想史事件としてのSARS : 「文化」概念の脱構築 : 報告1 (<企画>シンポジウム : 世界システムの変容と地域研究の再定義)
 オリジナル文化資源を重視する歴史研究, 補論 : インドネシア、ダルワン文書とDNA 分析 (アジアにおける在地固有文書解題)
 活動報告 : 活動日誌, 各班の活動報告, 購入寄贈資料・雑誌・マイクロ資料紹介, 助成金受給者研究概要
 録音資料の「活用」作業に従事して : 学習院大学東洋文化研究所所蔵「友邦文庫」録音記録を中心に (各国におけるオーラル・アーカイヴズに関する報告)
 タイ国ヤソートーン県ワット・マハータート所蔵貝葉写本について : 「タム文字写本文化圏」の事例 (アジアにおける在地固有文書解題)
 清民国期における徽州村落社会の銭会文書 (アジアにおける在地固有文書解題)
 Identity, Strife, Community/Nation : A South Asian Perspective (COE特別企画 : 連続セミナー)
 「日印協會々報」と「印度甲谷陀日本商品館館報」の公開利用を開始 : 日印関係史研究のため (南アジア・日本関係史に関わる資料収集事業紹介)
 シンポジウム : 世界システムの変容と地域研究の再定義 : [企画説明] (<企画>シンポジウム : 世界システムの変容と地域研究の再定義)
 B・アンダーソン「想像の共同体」再考 : 「文化」概念の脱構築 : 「文化」概念の脱構築 : 報告2 (<企画>シンポジウム : 世界システムの変容と地域研究の再定義)
 植民地政策学から地域研究へ : 帝国主義と地域研究 : 報告1 (<企画>シンポジウム : 世界システムの変容と地域研究の再定義)
 帝国論の新展開 : 〈帝国〉に抗するマルチチュードの共闘の場を求めて : 帝国主義と地域研究 : 報告3 (<企画>シンポジウム : 世界システムの変容と地域研究の再定義)
 臼杵報告へのコメント, 水嶋報告へのコメント : [コメンテイター : 帝国主義と地域研究] (<企画>シンポジウム : 世界システムの変容と地域研究の再定義)
 通過中(トランジット)の民族誌 : 社会的過程としての「民族誌を書くこと(エスノグラフィック・ライティング)」 : 「文化」概念の脱構築 : 報告3 (<企画>シンポジウム : 世界システムの変容と地域研究の再定義)
 孫歌報告へのコメント, 井口報告へのコメント, 太田報告へのコメント : [コメンテイター : 「文化」概念の脱構築] (<企画>シンポジウム : 世界システムの変容と地域研究の再定義)
 中国少数民族が残した林業経営の契約文書 : 貴州苗族の山林経営文書について (アジアにおける在地固有文書解題)
 電子図書館プロジェクトを中心とする協働体制の構築とDilins紹介 (デジタルライブラリー紹介)