141 |
ヒャルチベット語九寨溝・玉瓦「gZhungwa」方言の音声分析 / 鈴木, 博之 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,30-Sep-2008 ,アジア・アフリカの言語と言語学 (Asian and African languages and linguistics) no.3 p.135-168 雑誌掲載論文
|
142 |
日本語の品詞体系の通言語的課題 / 加藤, 重広 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,30-Sep-2008 ,アジア・アフリカの言語と言語学 (Asian and African languages and linguistics) no.3 p.5-28 雑誌掲載論文
|
143 |
ポー・カレン語に形容詞という範疇は必要か? / 加藤, 昌彦 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,30-Sep-2008 ,アジア・アフリカの言語と言語学 (Asian and African languages and linguistics) no.3 p.77-95 雑誌掲載論文
|
144 |
スライアモン・セイリッシュ語の品詞について--特にその名詞と動詞について / 渡辺, 己 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,30-Sep-2008 ,アジア・アフリカの言語と言語学 (Asian and African languages and linguistics) no.3 p.117-134 雑誌掲載論文
|
145 |
日本語と朝鮮語における品詞と言語現象のかかわり : 対照言語学からのアプローチ / 塚本, 秀樹 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,30-Sep-2008 ,アジア・アフリカの言語と言語学 (Asian and African languages and linguistics) no.3 p.29-46 雑誌掲載論文
|
146 |
ゲーバー語基礎資料 / 加藤, 昌彦 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,30-Sep-2008 ,アジア・アフリカの言語と言語学 (Asian and African languages and linguistics) no.3 p.169-219 雑誌掲載論文
|
147 |
タガログ語の「動詞」と「名詞」の区別 : 述語の談話的特性からの解釈 / 塩原, 朝子 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,30-Sep-2008 ,アジア・アフリカの言語と言語学 (Asian and African languages and linguistics) no.3 p.97-115 雑誌掲載論文
|
148 |
はじめに : 「今どきの品詞論」から「これからの品詞論」へ / 中山, 俊秀 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,30-Sep-2008 ,アジア・アフリカの言語と言語学 (Asian and African languages and linguistics) no.3 p.1-3 雑誌掲載論文
|
149 |
品詞分類のありかた : シネヘン・ブリヤート語の事例から / 山越, 康裕 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,30-Sep-2008 ,アジア・アフリカの言語と言語学 (Asian and African languages and linguistics) no.3 p.47-59 雑誌掲載論文
|
150 |
アクセント調査項目リスト(2) : 用言 / 孫, 在賢 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,25-Sep-2007 ,アジア・アフリカの言語と言語学 (Asian and African languages and linguistics) no.2 p.163-190 雑誌掲載論文
|