HOME    About This Site    mypage        Japanese    library    university    Feedback
registered item: 150

All the articles are available.

:
SearchDetail


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 Next page 

1 共振する「内」と「外」―夏目漱石『行人』における「彼岸」への情動― / 張, 希毅 -- 東京外国語大学国際日本研究センター31-Mar-2022 日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編] (Journal for Japanese studies) no.12 p.17-32 紀要論文
2 ≪寄稿研究ノート≫   海外日本語教育インターン派遣に求めるものと求められるもの―大学院科目「日本語教育実践研究」での実践を例に― / 谷口, 龍子 -- 東京外国語大学国際日本研究センター31-Mar-2022 日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編] (Journal for Japanese studies) no.12 p.189-196 紀要論文
3 夏季セミナー2021・大学院生サマースクール報告要旨 / 東京外国語大学国際日本研究センター31-Mar-2022 日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編] (Journal for Japanese studies) no.12 p.197-226 紀要論文
4 いわゆる「集合操作表現」の文法的位置づけ / 帰, 翔 -- 東京外国語大学国際日本研究センター31-Mar-2022 日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編] (Journal for Japanese studies) no.12 p.1-16 紀要論文
5 『椿説弓張月』と二系統の「楊家将演義」小説 / 平原, 真紀 -- 東京外国語大学国際日本研究センター31-Mar-2022 日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編] (Journal for Japanese studies) no.12 p.33-48 紀要論文
6 平林たい子「敷設列車」論―生政治の視座を通して― / 楊, 佳嘉 -- 東京外国語大学国際日本研究センター31-Mar-2022 日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編] (Journal for Japanese studies) no.12 p.49-62 紀要論文
7 ≪寄稿論文≫対格言語における活格形式、能格形式、「心」の表現とそれらの起源に関する類型論的試論―「主語」「フォーカス主題」の観点から見た日本語とフィリピン・台湾諸語との例外例の対照より― / 森口, 恒一 -- 東京外国語大学国際日本研究センター31-Mar-2022 日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編] (Journal for Japanese studies) no.12 p.167-188 紀要論文
8 『万葉集』歌の序詞の翻訳について―ドイツ語訳と英訳における方法と歴史的な変遷― / フィットレル,アーロン -- 東京外国語大学国際日本研究センター31-Mar-2022 日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編] (Journal for Japanese studies) no.12 p.79-98 紀要論文
9 ≪研究ノート≫多国籍の学生と芸人・教師による漫才ワークショップ―「メディア日本語:メディアとメッセージ」授業における試み― / 鈴木, 美加,島岡, 学 -- 東京外国語大学国際日本研究センター31-Mar-2022 日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編] (Journal for Japanese studies) no.12 p.99-116 紀要論文
10 ≪研究ノート≫日本語の「不同意」に関わる談話研究の変遷と提言 / 袁, 姝 -- 東京外国語大学国際日本研究センター31-Mar-2022 日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編] (Journal for Japanese studies) no.12 p.117-132 紀要論文

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 Next page