21 |
首長に負うこと、負わないこと――ミクロネシア連邦ポーンペイ島にみる称号と負目 / 河野, 正治 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,20-Jan-2022 ,Field+ : フィールドプラス : 世界を感応する雑誌 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 [編] no.27 p.4-5 雑誌掲載論文
|
22 |
図書館と古本屋と博物館――『象院題語』のはなし / 竹越, 孝 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,20-Jan-2022 ,Field+ : フィールドプラス : 世界を感応する雑誌 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 [編] no.27 p.14-15 雑誌掲載論文
|
23 |
アフォーダンスを感じとれる場所 / 石黒, 芙美代 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,10-Jul-2021 ,Field+ : フィールドプラス : 世界を感応する雑誌 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 [編] no.26雑誌掲載論文
|
24 |
言語地図からアジアの言語を探る / 遠藤, 光暁 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,10-Jul-2021 ,Field+ : フィールドプラス : 世界を感応する雑誌 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 [編] no.26 p.2-3 雑誌掲載論文
|
25 |
アジア言語地図の「太陽」と日本語方言学 / 福嶋, 秩子 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,10-Jul-2021 ,Field+ : フィールドプラス : 世界を感応する雑誌 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 [編] no.26 p.4-5 雑誌掲載論文
|
26 |
稲・稲作とチベット文化圏 / 鈴木, 博之 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,10-Jul-2021 ,Field+ : フィールドプラス : 世界を感応する雑誌 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 [編] no.26 p.6-7 雑誌掲載論文
|
27 |
ミャオ・ヤオ語族の鉄にまつわるお話 / 田口, 善久 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,10-Jul-2021 ,Field+ : フィールドプラス : 世界を感応する雑誌 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 [編] no.26 p.8-9 雑誌掲載論文
|
28 |
四川省の少数民族言語からアジアの「雨が降る」文へ / 白井, 聡子 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,10-Jul-2021 ,Field+ : フィールドプラス : 世界を感応する雑誌 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 [編] no.26 p.10-11 雑誌掲載論文
|
29 |
ペルシア語文化を求めてインドへ / 近藤, 信彰 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,10-Jul-2021 ,Field+ : フィールドプラス : 世界を感応する雑誌 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 [編] no.26 p.12-12 雑誌掲載論文
|
30 |
こわい隣人――香港における東南アジアの呪いのイメージ / 小栗, 宏太 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,10-Jul-2021 ,Field+ : フィールドプラス : 世界を感応する雑誌 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 [編] no.26 p.14-15 雑誌掲載論文
|