121 |
ベオグラード大学における日本語教育の現状(特集「海外での日本語教育事情」) / 渕上, 真由美, 和田, 沙江香 -- 東京外国語大学日本課程,トウキョウ ガイコクゴ ダイガク ニホン カテイ,31-Mar-2009 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.13 p.134-139 紀要論文
|
122 |
依頼行動における中国人日本語学習者の問題点 : ディスコース・ポライトネス理論の観点からの考察 / 毋, 育新 -- 東京外国語大学日本課程,31-Mar-2011 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.15 p.41-56 紀要論文
|
123 |
「だけ」と「しか」が用いられる文脈の違いについて―初級日本語教科書の例文改善のために― / モンコンチャイ, アッカラチャイ -- 東京外国語大学日本課程,31-Mar-2011 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.15 p.57-72 紀要論文
|
124 |
日本語I読解 授業報告 / 井上, 裕子 -- 東京外国語大学日本課程,31-Mar-2012 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.16 p.77-82 紀要論文
|
125 |
ミクロネシア連邦ヤップ島における日本語教育の現状及びその変遷 / 上久保, 明子 -- 東京外国語大学日本課程,31-Mar-2012 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.16 p.31-43 紀要論文
|
126 |
イランにおける日本語教育の課題とその解決に向けての提言 : 中東地域におけるトルコとエジプトとの比較を通じて / マリヤマ, アタシゴレスタン -- 東京外国語大学日本課程,31-Mar-2012 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.16 p.1-19 紀要論文
|
127 |
台湾東海大学における日本研究の現状 : 「日本文学史概説」を視点に / 蕭, 幸君 -- 東京外国語大学日本課程,トウキョウ ガイコクゴ ダイガク ニホン カテイ,31-Mar-2009 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.13 p.102-107 紀要論文
|
128 |
キルギス語の授受を表わす補助動詞について / アクマタリエワ, ジャクシルク -- 東京外国語大学日本課程,1-Apr-2009 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.11 p.1-20 紀要論文
|
129 |
ニ格の名詞、ガ格の名詞と「ある」とのくみあわせ―連語論の観点から― / 李, 丹 -- 東京外国語大学日本課程,31-Mar-2011 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.15 p.73-96 紀要論文
|
130 |
1920年代の中国における日本文化の研究について : 周作人の日本古典の翻訳紹介を中心に(<特集> 内と外から見る日本) / 潘, 秀蓉 -- 東京外国語大学日本課程,31-Mar-2010 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.14 p.123-136 紀要論文
|