51 |
SDGs と食料への権利~域外義務の視点から~ / 松隈, 潤 -- 東京外国語大学国際関係研究所,30-Nov-2020 ,国際関係論叢 Vol.9 no.1・2 p.1-21 紀要論文
|
52 |
「形容詞+名詞」述語文と形容詞述語文―主語名詞の表わす事物の「特性」の恒常性と一時性― / 黄, 允實 -- 東京外国語大学日本専攻,31-Mar-2017 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.21 p.1-18 紀要論文
|
53 |
「山田先生は優しい人だ」構文に関する一考察―「山田先生は優しい」構文と比較しながら― / 黄, 允實 -- 東京外国語大学日本専攻,31-Mar-2016 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.20 p.1-18 紀要論文
|
54 |
本動詞「抜く」からアスペクトを表す複合動詞「V-抜く」への派生 / 片山, 晴一 -- 東京外国語大学日本専攻,31-Mar-2017 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.21 p.19-36 紀要論文
|
55 |
やさしい日本語ニュース語彙の意味分野と語の難度―高頻度語彙を対象に― / 近藤, めぐみ -- 東京外国語大学日本専攻,31-Mar-2016 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.20 p.19-38 紀要論文
|
56 |
「秋の夕暮」の歌の形成における古今集の役割―悲哀寂寥感の源泉を探って― / 金, 中 -- 東京外国語大学日本専攻,31-Mar-2016 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.20 p.39-55 紀要論文
|
57 |
機能動詞の類型に関する再考―BCCWJにおける動詞性名詞「影響」の使用実態を例に― / 佐藤, 佑 -- 東京外国語大学日本専攻,31-Mar-2017 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.21 p.37-54 紀要論文
|
58 |
帝国民とアイデンティティ―永井荷風『支那人』 / 竹森, 帆理 -- 東京外国語大学日本専攻,31-Mar-2016 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.20 p.57-74 紀要論文
|
59 |
「新時代ニューエイジ」の死と詩―大江健三郎『新しい人よ眼ざめよ』論 / 南, 徽貞 -- 東京外国語大学日本専攻,31-Mar-2016 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.20 p.75-92 紀要論文
|
60 |
北村透谷における文学と社会―その接点と距離― / 陳, 璐 -- 東京外国語大学日本専攻,31-Mar-2017 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.21 p.55-72 紀要論文
|