61 |
「評価形容詞」の設定―「思ウ」認識動詞構文による試案― / 張, 舒鵬 -- 東京外国語大学日本専攻,31-Mar-2016 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.20 p.93-104 紀要論文
|
62 |
「エロティシズム」と「連続性」―三島由紀夫『憂国』論― / 高, 好眞 -- 東京外国語大学日本専攻,31-Mar-2017 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.21 p.73-89 紀要論文
|
63 |
映像教材の日本語教育への活用のための数量的分析枠組みの提示とその課題―アニメーション『花とアリス殺人事件』を例に― / 臼井, 直哉,清水, 美帆 -- 東京外国語大学日本専攻,31-Mar-2016 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.20 p.105-118 紀要論文
|
64 |
小さなロシア / 樫本, るい -- 東京外国語大学日本専攻,31-Mar-2016 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.20 p.119-127 紀要論文
|
65 |
中国の大学日本語専攻教育における「学習共同体」に関する一考察 / 葛, 茜 -- 東京外国語大学日本専攻,31-Mar-2017 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.21 p.91-101 紀要論文
|
66 |
奈良・平安前期における日本の新羅、渤海使との漢詩交流―分韻詩から次韻詩へ― / 顧, 姍姍 -- 東京外国語大学日本専攻,31-Mar-2016 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.20 p.129-142 紀要論文
|
67 |
芥川とチェーホフの関連性―「疑惑」の位置づけについての試論― / 溝渕, 園子 -- 東京外国語大学日本専攻,31-Mar-2016 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.20 p.143-148 紀要論文
|
68 |
日本語教育におけるアニメーション研究のこれまでとこれから / 臼井, 直也 -- 東京外国語大学日本専攻,31-Mar-2017 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.21 p.103-117 紀要論文
|
69 |
健康長寿社会アジアの実現と日本の経験知に対する期待 / 金, 惠媛 -- 東京外国語大学日本専攻,31-Mar-2016 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.20 p.149-163 紀要論文
|
70 |
日本専攻30周年を祝う会の報告 / 柴田, 勝二 -- 東京外国語大学日本専攻,31-Mar-2016 ,東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) no.20 p.165-165 紀要論文
|