HOME    About This Site    mypage        Japanese    library    university    Feedback

Search:All of DSpace

(収録種別:会議資料) is hit count [111].
Results 21-30.
 

previous 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 next 

21 外国人住民の実態と今後の可能性を探る(第1部 報告)--(プレフォーラム 共生の地域づくりに向けて : 新たなプログラムの構築を!) / 井上, 洋,大木, 義徳,阿部, 裕,石塚, 昌保,倉島, 和幸,杉澤, 経子 -- 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター5-Dec-2009 シリーズ多言語・多文化協働実践研究 no.7 p.10-38 会議発表論文
22 第1部 【事例報告】日本語支援に関する行政の施策と市民活動の現状--(プレフォーラム 自治体の多文化共生政策をどうデザインするか :日本語支援(外国につながる児童生徒の学習支援を含む)に関する行政と市民の役割と連携) / 杉本, 薫,崔, 英善,江戸谷, 智章,関, 聡介 -- 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター5-Dec-2009 シリーズ多言語・多文化協働実践研究 no.8 p.6-25 会議発表論文
23 はじめに--(【阿部・井上班】07年度研究活動 共生社会に向けた協働のモデルを目指して : 長野県上田市 在住外国人支援から見えてきた課題と展望) / 大木, 義徳,伊東, 祐郎,阿部, 裕,井上, 洋 -- 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター31-Mar-2008 シリーズ多言語・多文化協働実践研究 no.2 p.4-6 会議発表論文
24 各現場で見るコーディネーターの現状と課題(第1部 事例報告) / 山西, 優二,疋田, 恵子,宮村, 育代,宮崎, 妙子,丹下, 厚史 -- 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター10-Jul-2008 シリーズ多言語・多文化協働実践研究 no.6 p.6-27 紀要論文
25 第2部 【質疑応答とまとめ】多文化共生政策をどうデザインするか--(プレフォーラム 自治体の多文化共生政策をどうデザインするか :日本語支援(外国につながる児童生徒の学習支援を含む)に関する行政と市民の役割と連携) / 折笠, 初雄,山下, 久,杉本, 薫,崔, 英善,江戸谷, 智章,塩原, 良和,渡戸, 一郎 -- 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター5-Dec-2009 シリーズ多言語・多文化協働実践研究 no.8 p.26-38 会議発表論文
26 多文化社会に求められる人材像とコーディネーターの専門性(第2部 ディスカッション)--(プレフォーラム 多言語・多文化社会の広がりとコーディネーター : 福祉、学校教育、日本語学習支援、国際交流協力の現場から) / 杉澤, 経子,小山, 紳一郎,疋田, 恵子,宮村, 育代,宮崎, 妙子,丹下, 厚史,山西, 優二 -- 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター10-Jul-2008 シリーズ多言語・多文化協働実践研究 no.6 p.28-48 会議発表論文
27 えひめJASL(日本語教室の各地の特性を探る,第2部 パネルディスカッション)--(全国フォーラム分科会 地域の特性を生かしたプログラムづくりとは? : 各地の実践活動を見る) / 田中, 喜美代 -- 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター19-Jun-2008 シリーズ多言語・多文化協働実践研究 no.5 p.55-58 会議発表論文
28 「のしろ日本語学習会」から見えてきたもの(「のしろ日本語学習会」の活動,第1部 報告)--(プレフォーラム 共生のまちづくりに向けたプログラムとは : 「のしろ日本語学習会」の実践から) / 藤田, 美佳 -- 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター19-Jun-2008 シリーズ多言語・多文化協働実践研究 no.5 p.19-27 会議発表論文
29 1.「地方自治体の外国人施策における『広域連携』と『協働』」(第1部研究報告)--(全国フォーラム分科会 自治体の外国人政策と区域を超えた行政・市民連携の可能性) / 宣, 元錫 -- 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター20-Apr-2008 シリーズ多言語・多文化協働実践研究 no.3 p.82-89 会議発表論文
30 上田市地元企業調査結果(第1部【現地報告】)--(全国フォーラム分科会 新たなモデルを目指して : 日系ブラジル人の定住化の課題と展望) / 大木, 義徳 -- 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター31-Mar-2008 シリーズ多言語・多文化協働実践研究 no.2 p.58-62 会議発表論文

previous 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 next