HOME
About This Site
mypage
Help
Japanese
library
university
Feedback
search
detail-search
list
authors
type
date
NDC
Journal Title
community-list
ALL LIST
Tokyo University of Foreign Studies (T.U.F.S.)
[4357]
Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa (ILCAA)
[2307]
Japanese Language Center for International Students (JLC)
[497]
International Center for Japanese Studies (ICJS)
[181]
Center for Contemporary South Asian Studies, TUFS FINDAS
[169]
Consortium for Asian and African Studies (CAAS)
[1]
Centre for Documentation & Area-Transcultural Studies (C-DATS)
[42291]
University Library
[3395]
Tokyo University of Foreign Stuides Press
[454]
TUFS Digital Resources
[1]
Books linked full page images
[3266]
Search Results
Search:All of DSpace
(収録種別:会議資料) is hit count [111].
Results 71-80.
previous
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
next
71
市民はどう動いているか : 外国人相談の現場から(第1部パネルディスカッション)--(プレフォーラム 地方自治体の外国人施策における市民協働の可能性を探る : 町田・相模原における広域連携の模索)
/
奴田原, 敏泰
,
柿澤, 澄夫
,
関, 聡介
,
塩原, 良和
--
東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
,
Mar-2008
,
シリーズ多言語・多文化協働実践研究
no.3
p.44
-62
会議発表論文
72
質疑応答(財源、家族の理解…etc.,第2部 報告への質疑応答とコメント)--(プレフォーラム 共生のまちづくりに向けたプログラムとは : 「のしろ日本語学習会」の実践から)
/
北川, 裕子
,
池田, 理恵
,
藤田, 美佳
,
野山, 広
--
東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
,
19-Jun-2008
,
シリーズ多言語・多文化協働実践研究
no.5
p.28
-31
会議発表論文
73
教育・研究成果を社会にどう還元するか(センター長あいさつ)--(第1回協働実践研究全国フォーラム・全体会 時はいま、「協働実践研究」はじめの一歩 : 非収奪型研究と社会参加)
/
高橋, 正明
--
東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
,
31-Mar-2008
,
シリーズ多言語・多文化協働実践研究
no.1
p.9
-12
会議発表論文
74
質疑応答・コメント(3つの実践活動から見えてきたこと,第2部 パネルディスカッション)--(全国フォーラム分科会 外国につながる子どもたちの教育を地域から育む試み : 地域、学校、行政、当事者の協働実践モデル構築を目指して)
/
井村, 美穂
,
古賀, 美津子
,
吉谷, 武志
,
原, 千代子
,
笹尾, 裕一
,
金, 迅野
,
佐藤, 郡衛
--
東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
,
18-May-2008
,
シリーズ多言語・多文化協働実践研究
no.4
p.50
-64
会議発表論文
75
海外の大学図書館からみた日本研究と学術デジタルコミュニケーションの課題 (シンポジウム報告2 : e-Japanologyの構築に向けて)
/
マルラ, 俊江
--
東京外国語大学国際日本研究センター
,
30-Mar-2011
,
日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編] (Journal for Japanese studies)
no.1
p.166
-188
会議発表論文
76
牡丹灯籠の旅・西洋への旅 (シンポジウム報告1 : 牡丹灯籠の旅―中国、日本、ベトナム)
/
マティルデ, マストランジェロ
--
東京外国語大学国際日本研究センター
,
30-Mar-2011
,
日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編] (Journal for Japanese studies)
no.1
p.123
-128
会議発表論文
77
電子図書館構想と日本の学術デジタルコミュニケーションの現状 (シンポジウム報告2 : e-Japanologyの構築に向けて)
/
中山, 正樹
--
東京外国語大学国際日本研究センター
,
30-Mar-2011
,
日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編] (Journal for Japanese studies)
no.1
p.154
-158
会議発表論文
78
プラットゥ・アブラハム・ジョージ報告 ―質問と討論の要旨―
/
中野, 敏男
--
東京外国語大学国際日本研究センター
,
30-Mar-2012
,
日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編] (Journal for Japanese studies)
no.2
p.165
-166
会議発表論文
79
多摩地区大学連携における「e-japanology」構想―情報基盤システムの視点から― (シンポジウム報告2 : e-Japanologyの構築に向けて)
/
辻澤, 隆彦
--
東京外国語大学国際日本研究センター
,
30-Mar-2011
,
日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編] (Journal for Japanese studies)
no.1
p.148
-150
会議発表論文
80
自然科学領域における電子ジャーナル・オープンアクセスの現状と課題― e-Japanology に向けた一考察 ― (シンポジウム報告2 : e-Japanologyの構築に向けて)
/
林, 和弘
--
東京外国語大学国際日本研究センター
,
30-Mar-2011
,
日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編] (Journal for Japanese studies)
no.1
p.159
-162
会議発表論文
previous
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
next