51 |
電腦處理御製增訂淸文鑑第三冊 / 中嶋, 幹起,今井, 健二,高橋, まり代 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,31-Mar-1995 ,言語文化接触に関する研究(Studies of Linguistics and Cultural Contacts) Vol.7 p.1-505 単行書
|
52 |
インドネシアのイスラム改革主義と民族運動―地域社会の形成とイスラム化・討論―「イスラム化」にかんする共同研究報告 5―昭和47年3月― / 間苧谷, 栄 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,1972-3-25,地域・文化研究:西アジア no.5 p.135-150 単行書の章
|
53 |
東パキスタンにおけるムスリム家族―「イスラム化」にかんする共同研究報告 3―昭和45年5月― / 原, 忠彦 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,1970-5-25,地域・文化研究:西アジア no.3 p.1-7 単行書の章
|
54 |
プロジェクト・テーマ「人間動態と情報に関する総合的研究」をめぐって―4. 言語社会学から見た「人の異動と交流」」 / 中野, 暁雄 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,イスラム圏における異文化接触のメカニズム3―人間動態と情報― p.25-28 単行書の章
|
55 |
アフリカ研究とイスラム化―イスラム化の若干の傾向―「イスラム化」にかんする共同研究報告 続 ―昭和44年3月― / 山口, 昌男 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,1969-5-10,地域・文化研究:西アジア p.167-176 単行書の章
|
56 |
アフロ・アジア語から見た「市(場)」―イスラム圏における異文化接触のメカニズム1―市の比較研究― / 中野, 暁雄 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,1989-3-27,地域・文化研究:西アジア p.93-98 単行書の章
|
57 |
19世紀ベンガルの宗教運動―地域社会の形成とイスラム化・討論―「イスラム化」にかんする共同研究報告 5―昭和47年3月― / 原, 忠彦 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,1972-3-25,地域・文化研究:西アジア no.5 p.156-168 単行書の章
|
58 |
アフリカ社会の研究とイスラム―地域社会の形成とイスラム化・討論―「イスラム化」にかんする共同研究報告 5―昭和47年3月― / 富川, 盛道 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,1972-3-25,地域・文化研究:西アジア no.5 p.20-29 単行書の章
|
59 |
定期市をめぐって―アンティ・アトラス山村の小週市(南西モロッコ・ベルベル調査報告―3) / 中野, 暁雄 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,イスラム圏における異文化接触のメカニズム3―人間動態と情報― p.249-259 単行書の章
|
60 |
Patterns of Expressing motion events in Kupsapiny.―Recent Advances in Nilotic Linguistics / 河内, 一博 -- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2014 ,Studies in Nilotic linguistics (Recent Advances in Nilotic Linguistics) Vol.8 p.103-136 単行書の章
|